廃車⇒宝物へ。リサイクルコーディネーターとして活躍しませんか
有限会社近松商会

ABOUT 会社紹介

廃車から宝物へ。近松商会は不要な自動車の価値を高めています

【近松商会の会社説明】 近松商会は、岐阜県で廃車や使用済み自動車の買取りや引き取り、解体やリサイクルパーツ販売を行っている自動車リサイクル業者です。 先代社長から2代に渡り、地元に根付いた信頼と実績を築いてきました。 お客様一人ひとりに気持ちを込めて、親切丁寧な対応をモットーとしています。 【近松商会の特徴】 廃車や使用済み自動車を引き取り、解体し、リサイクルパーツとして再利用することで地球環境に貢献しています。 約15000点以上の自動車リサイクルパーツを取り揃えており、業者様や一般のお客様に幅広く提供しています。 タイヤやアルミホイール、カーオーディオ、ナビゲーション、エアロパーツなどアクセサリー関係も豊富に扱っています。 厳選された中古部品は品質保証付きで、安心してご利用いただけます。 廃車買取り後の各種手続きも無料で行っております。 【近松商会の魅力】 近松商会では、「明るく・楽しく・元気に・前向き」な社風があります。 社員・家族・お客様と共に成長・発展し、共に幸せになることを目指しています。 近松商会では、自動車リサイクルの専門家集団として、自動車に関する幅広い知識や技術を身につけることができます。 近松商会では、廃車や使用済み自動車から価値あるパーツを見つけ出し、再利用することで新たな命を与える仕事です。

BUSINESS 事業内容

自動車リサイクルのプロフェッショナル。近松商会は廃車から宝物を見つけ出します。

廃車・事故車・使用済み自動車の買取り・引き取り
◇お客様から廃車や使用済み自動車を買い取ります。 ◇個人のお客様の場合、各種手続きも無料で行います。 ◇買取価格は市場価格に基づき査定します。 ◇引き取り時に現金又はお振込でお支払いします。
自動車解体
◇引き取った廃車や使用済み自動車を解体します。 ◇解体時に発生する有害物質は適切に処理します。 ◇解体後に残ったスクラップは鉄くずとして回収します。
リサイクルパーツ販売
◇解体した廃車や使用済み自動車から価値あるパーツを選別し、再利用可能な状態に整備します。 ◇約15000点以上の自動車リサイクルパーツを在庫しています。 ◇業者様にはエンジンからボルト1本まで自動車に装備されているもの全てを販売しています。 ◇一般のお客様にはタイヤやアルミホイール、カーオーディオ、ナビゲーション、エアロパーツなどアクセサリー関係も豊富に扱っています。 ◇品質保証付きで安心してご利用いただけます。
中古車カーリースなら月々16,500円から。あなたにぴったり
私たちは、中古車カーリースの専門会社です。私たちは、お客様のニーズに合わせて、豊富な在庫から中古車リーズをご提供します。私たちの特徴は以下の通りです。 ◇ 低価格 私たちは、中古車をリースすることで新車よりも安くお客様にご提供できます。 私たちは、月々16,500円からという低価格でリースプランをご用意しています。 私たちは、保証金なども必要ありません。 ◇ 短期間 私たちは、1ヶ月からリース可能です。 私たちは、お客様のライフスタイルや予算に合わせてリース期間を自由に選んでいただけます。 私たちは、リース期間終了後も更新や乗り換えが可能です。 ◇ 豊富な在庫 私たちは、国産コンパクトカーの中古車リースを取り揃えています。 私たちは、中古車カーリースのプロとして、お客様に安心・快適・便利なカーライフを提供することを目指しています。私たちは、「あなたにぴったりの車」を探す仕事です。

WORK 仕事紹介

自動車リサイクルのプロフェッショナル。近松商会は廃車から宝物を見つけ出します。

【自動車リサイクル部品】の生産業務
事故車や中古車から、まだ使える部品を取り外して販売する仕事です。 車の部品(ドア、ヘッドライト、タイヤホイール、エンジン)等を取り外す作業です。 綺麗に洗ったり磨いたりして倉庫に保管し、ネットや専用システムで販売します。 部品を取り外した車を、素材ごとに分別して解体していく仕事です。 海外との取引(輸出)もやっています。
自動車リサイクルコーディネーター
「自動車リサイクルコーディネーター」とは… この仕事では、お客様から廃車や使用済み自動車の買取りや引き取りの依頼を受けてから解体工場へ運ぶまでの一連の流れを管理します。 また、解体されたパーツの販売、在庫管理や発送手配も行います。

INTERVIEW インタビュー

社員からの声
素材生産・輸入部門管理(女性/1年目)
前職は、産業廃棄物に関する仕事をしていました。 廃棄物に係る内に、自動車のリサイクルに興味がわいてきて… “押しかけ採用”してもらいました。 フォークリフトの免許も取得済みなので「即戦力」だと自信がありましたが、自動車のリサイクルは奥が深かったです。 数万点の部品は、部品毎に素材構成が違うだけではなく、素材としての価値より中古部品としての価値がありメーカー車種毎に相違しており、毎日が発見です。 工場長を始めとした先輩の社員の方々が、“ナゼ”この部品を生産するのか? “ナゼ”部品ではなく、素材として生産するのか? 丁寧にレクチャーしてくれるので、理解し納得しながら仕事できるので、自分の「スキル」がレベルアップしてゆく感覚があります。